創夢が目指す家つくり

ハウスメーカーやそれを真似た住宅建築は、日本の気候風土、地域文化を考慮せず画一化し、また著名建築家の住宅建築は、人が住むということを考えず、建築という作品を作る事を固守し、住み手がないがしろになっているように思います。そういう作りかたは嫌だ。気候風土、地域の特色を生かし、住み手が心の底から喜んで住まう家創りをやっていきたいと思います。
今、快適な暮らしが先行し、環境問題を考えるとき、高気密、高断熱、太陽エネルギー、自然素材といろいろいわれますが、それはマテリアル(材料)とテクニックの話であって、もっと大事なことは、将来を託す人たちのために、建築は環境に対する破壊行為である以上、地域の環境に建物をどう関係付け、将来廃棄するときに自然に出来る限り負荷をかけない地域(地球)にやさしい家づくりだと思います。
家づくりには、たくさんの費用がかかります。予算の中でどこまで出来るかを見極め、家族のことや地域のこと・環境のことを、家族の中で話し合い、考えていければ素晴らしい家づくりになると思います。
高齢化社会到来です。終の家ついのすみかを見つけるも良し、いろいろな考えを持った家づくりは楽しい。住み手と時間をかけ話し合い、どのような暮らしがしたいのか、それを考えていく上での相談相手でありたいと思います。『家』とは、家族がこう暮らしたい、こう地域と関わりたい、という思いを実現するための器なのです。住み手と施工者そして私たちが共に創る家が我々の家創りでありたい

私たち(建築設計創夢)が提案する住まいの蘇生

  • 私たちが提案する住まいの蘇生は、古き良き物は残しつつ、今新築されている住宅と同等以上の機能性とデザイン性を備え、そして出来る限り住み手に優しい そんな住まいを創造し蘇らせ、永く住み続けていただく事により、環境負荷が少しは軽減出来ると考えています。日本の住宅文化を遺すために先人たちから脈々と受け継いできた「匠の技」を継承していくことを、もっと真剣に考える時期にきていると思っています。新築される住宅も、リフォームされる住宅も少しは、そのような事を考えながら創っていって欲しいです。
    住まいの耐久年数を延ばす努力をし、自然に帰る材料選択をしていかなければ、将来建築廃材処理で大変な時期が来るのは確実です。
    将来を託す子供たちのためにも、みんなで考え循環型社会を支えていきたいと思います。

自然住宅

私(建築設計創夢)たちは 、 「地域環境(地球環境)・室内環境に出来る限り負荷を与えず自然と共生し続けていけるような住宅」 これを私たちの近隣地域に限定し、野池政宏氏が解説している 「継続した林業が可能な国内林産地からの木材を中心として再生可能な自然材料をできる限り加工せず使用し、また生活時の省エネや省資源にも工夫しやすい耐久性の高い住宅」となる。しかし究極の消費生活に慣れきった日本人がその住宅で暮らすには、かなりの覚悟がいる。いきなりそのような生活を押しつけることも長続きしないし費用も自然素材は少々高価である。少しずつ変えていかなければならないことだと考えています そして、いろいろな地域でそのような自然住宅が活発に採用され一般化し国内に自然住宅がたくさん出来て初めて、国外に対し地球環境に負荷を与えない日本家屋と言えると思います。そこで私たちは、出来る限り国内産の木材を計画的に利用し加工すること、そして最低限で我慢できる最適のエネルギーを選択し利用することで再生可能な循環型の自然住宅が可能と考えています

新築 古民家 蘇生の事例

私たちが提案する住まいの蘇生は、伝統工法で建築された「匠の技」を継承しながら、古き良き物を残しつつ、今新築されている住宅と同等以上の機能性とデザイン性を備え、そして出来る限り住み手に優しい そんな住まいを創造し蘇らせていきます。

お知らせ

 ホームページ更新されました